TRANSPORTATION
運送業
運輸安全マネジメント
-
・事故防止のための安全方針
『輸送の安全はわが社の根幹』
-
・輸送の安全に関する情報交換方法
『輸送の安全に関する意見交換会を行う』
-
・社内への周知方法
『ホームページにて公表し、社内・営業所へ提示』
-
・輸送の安全に関する反省事項
『2024年度中間期に内部チェックを実施し問題点を提示』
-
・輸送の安全方針に基づく目標(2024年度の安全目標)
『人身事故「ゼロ」の継続、物損事故「ゼロ」の実現』
-
・反省事項に対する改善方法
『問題点等の具体的な改善方法は社内・営業所に提示』
-
・目標達成のための計画(2024年度の安全計画)
『ドライブレコーダー・バックアイカメラの導入計画』

軽貨物
大手通販サイト、ネットスーパー、飲料水などの軽貨物配送を担当しています。小回りが利く軽貨物車両を使用し、お客様に合わせた丁寧なサービスを心掛けています。迅速な配送が強みで、スムーズにお届けします。お荷物に関してお困りの際は、お気軽にご相談ください。お客様のご希望に応じた最適な配送を提供します!

一般貨物
小型貨物から大型トラックまで幅広い配送に対応しています。24年問題を見据えたシフト管理を行い、効率的な配送を実現。お取引先様を募集中で、さまざまな配送ニーズに対応いたします。お客様に合わせた柔軟な対応が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。安定したサービスを提供し、信頼のパートナーとしてお役に立ちます!

キャラバン

1.5t箱車

2t平車

3t積載車

3t箱マルチゲート

4t平ゲートエアサス

4tウイングパワーゲートエアサス

13tウイングエアサス
2台所有

トラクターヘッド
一般貨物への取り組み
-
1運転技術の向上・指導
ドライバーの横乗り指導などを実施し、危険認知度などを確認・指導を行っております。
-
2荷積み・荷下ろしの安全確認、指導などの実施
安全靴・ヘルメット・手袋などの保護具着用の徹底や、常務前の車両一回り点検を義務化し輪留めの完全実施等、安全に対する基本的な教育。
さまざまな荷物に対応する荷締めマニュアルを作成し、研修指導を行っております。 -
3安全はすべてに最優先
一般貨物事業に対して、法令順守・安全・品質をモットーにトラック協会などの研修制度への参加を活用させていただき、物流2024年問題に対し、コンプライアンス遵守にて邁進してまいります。
ドライバー教育の取り組み
-
1月例ミーティングによる人格形成、安全輸送、技術向上、対応向上のため、座学と実地教育を毎月行っております。
①お客様ファースト主義、「大切なお荷物を運搬させていただく」ということの思想教育。
②エコドライブ講習や、荷締め技術向上の教育。
③フォークリフト誘導研修。
④緊急のご依頼時に、管理者と共にフレキシブルな対応ができる柔軟な思考の教育。 -
2運行管理者によるドライバー管理
健康管理を常に意識し、年2回の健康診断後に面談を実施。
また、急なドライバーの病欠やシフトの調整などに、迅速かつ正確に対処するための運行管理者が在籍しております。 -
3ドライバーとの定期的なヒアリング
ドライバーの近況聴き取り・悩み事など改善するために、
定期的にドライバーとのヒアリングの時間を設け、管理者とドライバーの信頼関係構築を図っています。